4月きらぴ☆トーク開催しました!
2022年 04月 21日
本日、今年度最初のきらぴ☆トークでした!

まずは、近況報告から始まり、子どものことの何が分からないのか?を話し合いました。 そもそも分かるとは何か? 「分からない」を言葉にしよう!とのことで、各自の子どものここが分からないを話し合い、 お互い客観的に見て「私ならこう思う」ということを発表しました。
加藤さん曰く、親は子どもの将来を心配して先々のことを考えてしまうが、大事なのは、『今を見る』ということ。
人生の先輩として、ついつい一言モノ申したい衝動に駆られますが、私たちが経験してきたことは、今や古い!と断言された加藤さん。 「こうすれば、ああすれば」なんて言えば言う程子どもは聞く耳持たないってことですね( ノД`)シクシク…
「根拠のない自信」を持たせることが大切ということもお話してくださいました。 どういう感じで子どもと関わっていけばいいのか? 次回の加藤さんのきらぴ☆トークは6月。『子どもにとっての両親の関わり』をテーマに話し合いたいと思います。
来月のきらぴ☆トークは5月18日(水)10:30~12:00 『自分でできるココロのメンテナンス』 講師は、杉本志津佳さんです。 
お天気は今一つでしたが、3名様お越し下さりました。
今回のテーマは、「子どもの気持ちが分かるコミュニケーション」
講師は、フェミニストカウンセリング堺の加藤伊都子さんにお越し頂きました。


きらぴ☆トーク、申し込み随時受付中です!!
by kirattopia | 2022-04-21 15:29 | Trackback | Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。